2021/05/16 | カテゴリー:Chino THE METHOD メニュー紹介 最新情報
芦屋のエステ、美容整体骨盤ダイエット・ハイパーナイフ専門店サロン
Premium Beauty Salom Ruanaです。
今回から数回に分けて、Chino THE METHODについてご紹介させていただきます。
次に関節へのアプローチについてです!
関節とはふたつの骨がしっかりつながっている部分のことで
関節によって、骨はさまざまな動きが可能になります。
【肩関節】
球状の部分がくぼみにおさまった形になっているため、腕を上下、前後とあらゆる方向に動かすことができます。
肩関節と聞くと、腕の骨上腕骨と肩甲骨をつなぐ関節を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか??
しかし、肩の関節は1つではありません。5つの関節により構成されています。
①肩甲上腕関節
②肩鎖関節
③胸鎖関節
④肩甲胸郭関節
⑤肩峰下関節
このうち①肩甲上腕関節②肩鎖関節③胸鎖関節は解剖学的関節
④肩甲胸郭関節⑤肩峰下関節は機能的関節
と分類されています!
腕を挙げたり、肩を動かしたりする際には5つの関節と、
肩を覆うようについている三角筋、上腕骨と肩甲骨をつなぐ腱板が
それぞれ十分に動くことが必要になります。
それぞれの関節の特徴について
①肩甲上腕関節
一般的に肩の関節と呼ばれる、腕の付け根に当たる関節で
上腕骨の先端にある丸みを帯びた上腕骨頭と、
肩甲骨のくぼみに当たる関節窩で構成されています。
上腕骨頭と関節窩はゴルフボールとティーのような関係になのです!
つまり、ボールに比べて受け皿は非常に小さく不安定な状態です。
このことが肩の自由な動きを可能にしていて、
人間の体の中で最も大きく動かせる関節で
関節を安定させるために肩甲上腕関節の周囲には、
関節包や靱帯、関節唇、筋肉といった組織で守られています。
②胸鎖関節
胸の真ん中にある胸骨と鎖骨の間にある関節で
肩を上げるときには肩甲骨や鎖骨が連動して動きますが、
それは胸鎖関節と次に出てくる肩鎖関節によって繋がっているからです。
とりわけ胸鎖関節は鎖骨を動かす軸となる関節で、靱帯で補強されていすのです。
③肩鎖関節
鎖骨の外側と肩甲骨の肩峰と呼ばれる部分で構成される関節で
鎖骨と肩甲骨をつなげて、両者のスムーズな動きを作り出すのです。
④肩甲胸郭関節
肋骨で作られる胸から背中にかけての部分を胸郭と呼び
肩甲骨は見かけは背中に浮いている状態ですが、
胸郭と関節を作っており、二つを総称して肩甲胸郭関節と呼びます。
⑤肩峰下関節
肩峰と上腕骨頭の間にある関節で、第二肩関節と呼ばれ
その間には肩峰下滑液包や腱板があります。
スポーツなどで肩を酷使すると、
肩峰下滑液包の炎症や肩腱板断裂が起こることがあります。
【肘や指などの関節】
一定の方向にだけ曲げたり伸ばしたりできる仕組みで
関節は関節包という丈夫な筋に包まれています。
これを靭帯といい、
ふたつの骨がはなれないように結び付けています。
私たちが手首と呼んでいる部分は、正確には「手関節」といいます。
手関節は舟状骨や月状骨といった手の平にある8つの石みたいな小さな骨と、
肘から手首まである橈骨、尺骨の2つの骨とでできた関節です。
8つの骨(手根骨)
①大菱形骨
②小菱形骨
③舟状骨
④有頭骨
⑤有鉤骨
⑥月状骨
⑦三角骨
⑧豆状骨
手関節には骨と骨をつなぐ靭帯や関節を動かす筋肉や腱など様々な組織があり
それらの組織に何か異常があると手首の痛みが出ます。
関節は関節包という丈夫な筋に包まれています。
これを靭帯といい、ふたつの骨がはなれないように結び付きます。
関節包の内側は、軟骨や滑膜で守られ
関節腔の中には、関節の動きをなめらかにする潤滑油のはたらきをする
滑液が分泌されています。
これによってなめらかな動きが可能になります。
本来脂肪も筋肉も骨を守る役割を持っています!
つまり、根本的に骨に歪みがあれば何度脂肪や筋肉にアプローチし、
スッキリ感がその場で出てもすぐに戻ってしまうのです。
Chino the method ではありとあらゆる関節に
アプローチすることで全身の筋膜(ファシア)を緩め、
ただ剥がすだけではなく、それらを剥がし、
専用のローション・ジェルがリリースする時に傷ついた筋組織を修復し、
質の良い筋肉へと成長していくのです。
また、関節の下には主要なリンパ説も多くあり、
関節をリリースしながらリンパ節にまでアプローチできる無駄のない施術なのです。
質の高い施術をぜひ体感してみてください!
Copyright © プレミアムビューティーサロンルアナ All Rights Reserved